Posted by 滋賀咲くブログ at
この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

お亀の湯

2010年08月27日

Posted by 滋賀の食爺さん at 16:35Comments(0)温泉
奈良県曽爾高原

お亀の湯です。
ここは二回目です。

源泉かけ流しです。
ここのお湯はやっぱり、最高です〜

夏休みなので、子供連れが、夜には、


お楽しみもあるようです[山の灯り]
さぁー!再入浴は、
腕にスタンプで

オッケーです〜



岐阜郡上大和温泉やすらぎ館

2010年08月09日

Posted by 滋賀の食爺さん at 18:37Comments(0)温泉
時間があるようです
やっぱり、温泉でつぶやく


郡上おどりを見て帰ります


その前に温泉シールラリー2010ー2011ゆらんが始まる!
197天然温泉完全ガイドです〜



晴れのち温泉!

2010年05月22日

Posted by 滋賀の食爺さん at 10:10Comments(2)温泉


昨日は暑かった・・厨房では・・新人のおばちゃんが


暑い暑いと・・連発!・・爺さん・・「こんなもんまだまだ・・汗もでない」やん


本当の暑さは・・6月からや!


*****************************************************************


午前中は・・仕事で・・午後から・・






ぽんぽこ娘と・・先日約束していた温泉に・・三重県伊賀島ケ原「やぶっちゃの湯」に



ぽんぽこ娘を・・漬けに・・


いろいろ注文が多い・・彼女・・爺さんにとっては・・実の娘のようですが・・


父親代わりのつもりやけど・・どこに行っても・「爺さん爺さんと呼ぶ!」爺には変わりないけど


そんな、彼女ですが・・何を隠そう!女性陶芸家です・・・・弟子もいますよ・・


弟子は・・おとなしく・・いつも・・「いじめ」にあってるようです・・


icon12愛情いっぱいの・・いじめに見えますが・・ハハハハ




さて!

風呂に行く前に・・腹ごしらえ・・


先日、満員で行けなかった・・「伊賀;弁慶食堂」!


今回は、夜なので・・




席に座れたが・・爺さんのおごりなので・・向かいに座ってる奴は!





メニューを見て・・格安なのには・・驚きですわ!



ぽんぽこ娘は・・鶏のから揚げ定食・・1050えん



爺さんは・・和風とんかつ定食・・1150えん?



量は・・半端ではない!・・こらぁー大変やぁ!




お嬢さんは・・完食!・・タヌキ腹・・やろな



食後の・・散歩ならぬ・・やぶっちゃの湯・・お風呂・・



着いたら・・8時過ぎてるやん!


閉館は・・9時です・・



彼女のお風呂セット・・を・・使いこなせるのか?



シャンプー・その他・・爺さんには解らん・・女性のアイテムらしいが・・




びっくりしたのは・・ここからは・・言えません・・





しばかれるのでkao08・・画像で・・想像してください・・


風呂上がりは・・・・腰に手をあて・・「健康飲料:だいだいちゃん」を飲む




昨日の一日は・・仕事・・温泉・・食えなかった・・とんかつのリベンジ



さて、今日は・・どこまで?お出かけか?



いい天気のようですが・・












晴れた日は温泉が一番!

2010年04月29日

Posted by 滋賀の食爺さん at 10:38Comments(0)温泉


三重県伊賀市島ヶ原 やぶっちゃ

緑溢れる木津川上流の山里で癒しのひとときを・・・とある





ここは・・信楽から・・30分程度・・大津からだと・・1時間程度かな?





ここのお湯は・・


源泉温度は35.7度で加水、循環は一切していない天然温泉100%のかけ流しです。

こっとという言葉は、「俺、わし」という意味でこの地方で日常使われています。



【貸切福祉風呂】

介助を必要とされる方や介助者はやぶっちゃの湯が貸切で利用できる。

『幸の湯』『福の湯』2個所
なお入湯料とは別に各湯1時間あたり1,000円が必要です。
※条例により健常者の混浴でのご利用はできません。
(と記載されてる)

<<<泉質>>>

適応症/慢性消化器病、慢性便秘
禁忌症/腎臓病、高血圧、その他一般にむくみのあるもの


 【飲泉】


•泉質 ー ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩温泉(等張性・中性・温泉)
•適応症 ー 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、 痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、 慢性婦人病


<<等張性>>

浸透圧のことを示しており、人間の体液に非常に近い状態なっていますから長湯をしても湯疲れしにくく 全国的に見ても非常にめずらしい温泉です。






風呂上りには・・山田牧場のソフトクリーム(200えん)を食べるのが・・習慣になった




今日は・・だいだいちゃん・・だいだいドリンク・・(180えん)




再入浴が・・OKになった・・手の甲に・・ポン





ぐらい・・一月に・・4回ぐらいのペースかな?(週一かぁ)


爺さんは・・ストレス解消・・腰痛の治療に・・









〒519-1711
三重県伊賀市島ヶ原13680
TEL:0595-59-3939
FAX:0595-59-3326



◆やぶっちゃの湯>>
◆バスタオル(貸)・タオル付き(大人一人800円)
10:00~21:00/受付20:30迄
◆健康づくり施設
10:00~21:00/受付20:30迄
◆農産物直売加施設
9:00~17:30(冬季17:00迄)
定休日
毎週火曜日(祝日のときは翌日)







十津川温泉・・庵の湯

2010年02月24日

Posted by 滋賀の食爺さん at 23:59Comments(2)温泉



こんな遠い所とは・・トホホ


3時間かかるやん・・秘境や!





庵の湯・・公衆浴場・・400円




駐車場は・・村営の駐車場・・公衆浴場利用者に90分無料券発行


しかし・・更衣室は5~6人で・・いっぱいになる・・


お湯は・・硫黄のにおいがする・・




足湯は・・無料やけど・・ダム湖の眺めは最高・・


ゆっくり入れる・・時間は・・平日やろね




十津川温泉・・1000えんで・・4か所の施設を・・

3か所だけ・・チョイスできて・・お得・・半年有効・・





知らんかったら・・損するところでした。

秘湯・・やね・・かなり遠いよ・・3か巡ったけどね・・




ポスターに・・貼ってきました。


家に帰って着たら・・疲れが・・でた。


しばらく・・シールラリー・・控えます・・・









十津川郷に行く

2010年02月24日

Posted by 滋賀の食爺さん at 20:49Comments(3)温泉



蕎麦処・・行仙・・


十津川温泉・・遠いなぁー!
3か所の温泉を廻ってきました・・


昼ご飯は・・






十津川温泉郷;道の駅の2階で・・食事を・・





日替わり定食を・・注文・・


現定数が決まって・・爺さんが最後のようでした・・





あとのお客さんは・・ご飯がなくて・・蕎麦のみの・・メニュー


皆さん・・残念そう・・めはり寿司は・・(土・日曜日)のみ


うううううう・・!なんやねん!商売って、そうなんかいな・・





親子丼・・おおろしそばセット・・1050えんです。


陶器のうつは・・感じのいい器・・でしたが・・



お味は・・おいしい!かったよ!


お腹が減ってたせいか?


腹ごしらえができたら・・いざ!温泉現場・・





ここには・・渡瀬恒彦さんは・・いらっしゃいませんよ!





警部名前は?!・・はっはっははっは





爺さんも足がつかないように・・足湯を・・と思いきや・・熱そうや










未知との遭遇 

2010年02月22日

Posted by 滋賀の食爺さん at 22:22Comments(4)温泉




温泉シールラリー ” ゆらん ”





お亀の湯・・曽爾(ソニ)高原温泉・・

奈良県宇陀郡曽爾村太良路830





はじめての所に・・出向くのは・・わくわくするね・・





しかし・・シールラリーを始めて・・感じたことは・・


施設内のことも・・大事だが・・





お客さんを楽しませてくれる施設・・気配りがいいところも・・感じることろがあるねぇ




今まで・・何か所か周って・・トップクラスの順位に挙げられているところは






館内の雰囲気・・接客マナーを大切にしている・・





ある温泉は・・ひどい・・どっちが客かわからんところもあった・・


これで・・800円か?といったところも・・あったが・・





やっと!・・人気上位の・・温泉に・・めぐり会えた・・






ここの・・こだわりは・・お客さまを・・大切にしてくれるような気がした。



温泉の泉質もよい・・




(ビールソフトクリーム)


きめ細かい・・サービスが・・ある・・知恵を出し合って・・


やってるようだ・・


露天風呂・・も・・長湯をしそう!




(米粉パンの販売)


景色も・・言うことがないほど・・いいですね・・


源泉に加水・加温なし・掛け流しで・・

知覚的な特徴は・・ヌルヌル感のお湯です・・


定休日は・・水曜日

営業時間は11時~21時まで(受付20時まで)

平日再入浴可(土日・・指定日を除く)


平日;500円(大人)

土日祝日指定日は・・700円(大人)


詳しくは・・お亀の湯まで・・・



湯の山片岡温泉

2010年02月18日

Posted by 滋賀の食爺さん at 14:54Comments(0)温泉




ゆらん! パート5ぐらいかな?

シール・・ラリー西コース

三重県三重郡菰野町




片岡温泉・・源泉掛け流しの温泉




入館料・・大人・・600円

温泉概要

◎泉質・・アルカリ性単純温泉(自家源泉)

◎湧出量・・・・530ℓ/分

◎源泉温度・・・・・43.6℃

◎知覚的な特徴・・やや緑がかったぬめりのゆ


温泉法の表示

◎加水・・・・・無

◎加温・・・・・無

◎循環・・・・・無

◎入浴剤・・・・無

◎消毒処理・・・無



ドッグスパ・・ワンちゃんも喜ぶ素敵なところ」って書いてある

1頭・・900円・・(人間様より・・300円高い)





◎施設の特徴は・・敷地内に・・和食・・洋食もどちらもある。


・・・・・・・・・・・

◎新名神で・・四日市ICで降りると早いみたい・・


湯上りは・・汗が・・ドバーと噴き出てくる・・


肌が最近・・つるつるです・・(^-^)/

地元の・・スタッフのせいか・・快くなじめる・・


お湯は・・良いみたいです。



ゆらん西コース やぶっちゃの湯

2010年02月05日

Posted by 滋賀の食爺さん at 23:51Comments(0)温泉



ゆらん 西コース やぶっちゃの湯へ


三重県伊賀市 島ヶ原温泉 

いざぁ!・・一路 伊賀路へ・・蕎麦と温泉・・




本当は・・伊賀上野IC 近くの・・そば屋さん・「御嶽」に行きたかったけど・・


付録の(たぬき姫)・・あの方が・・今日は・・

福井県

スキージャム勝山に行っていたようだ・・


それと関係なく・・





爺さんは・・休日なので・・温泉シールラリーを決行!


やぶっちゃの湯で・・お風呂・・そばを満喫です。



このブックを持って。。フロントに・・入浴料を払ってると・・





受付の方にブックにシールを貼りましょか?と・・スタンプも押してくれた






さっそそく・・湯札?・・なんじゃこれ!





大石内蔵助?!!・・げげげぇ!・・風呂に討ち入りか!





裏を見ると・・解説・・ほんの15mの道のりの・・ドラマ



お湯は・・さささら・・いい湯だなぁ・・はっは・・外は雪がチラチラ






風呂上がりには・・ざるそばが・・一番やぁー



ソバ処が・・





蕎麦をいただき・・500えんのざるそば・・


氷・・水で・・〆てあるのか・・ちめたいでちゅうう!





湯上りに・・最高です・・



そばを食べたあと・・館内散策!





なんじゃ・・これは・・陶器でデキタ・・靴やんか・・



本物そっくり!ぎゃぁー!






ひょうたんの・・絵柄も・・すごいですね・・



スポーツジムも併設している・・夏はキャンプ場もあり


レジャー施設もある・・





なにより・・介護専用の・・お風呂があるようです・・


幸せの湯・・福の湯と2か所・・


これからは・・こういった・・施設も必要でしょうね・・




よもぎ餅・・ホットプレートでセルフで・・焼けるようにサービス・・





やぶっちゃの湯・・春にもう一度訪れたいです・・











岐阜県;うすずみ温泉

2010年01月20日

Posted by 滋賀の食爺さん at 22:00Comments(4)温泉


久しぶりに・・連休・・初日

左手首・・温泉治療・・岐阜県まで・・少し遠いですよね


でも、どうしても・・食べたい食べ物が・・そこには存在するので・・


久しぶりに・・アユシーズンでもないのに・・


温泉で・・ゆっくり・・療養することに・・





昼の食事は・・これでしょ!


岩魚の親子どんぶり・・岩魚の刺身・・岩魚の卵です。





黄色い・・宝石が・・


口の中で・・優しくはじける・・刺身も・・文句付けようがない。。


もう一杯お代わりできそうですね・・(^-^)



その後・・・




お風呂に・・五右衛門風呂のジャグジー




もちろん・・露天風呂も・・いい湯だな・・





一番びっくりしたのは・・この無料券・・


850円入浴料払って・・

次回・・入浴は・・無料サービス券がサービスです。・・(入泉税100円が必要)





温泉の効能・・




広い休憩場所で・・居眠り・・





玄関を入ると・・







根尾でも有名な・・この石・・


暖かい日で・・雪も解けだしていた。。


今度は。。夏まで無理やろね・・