この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
休みなので、出動!

芭蕉の湯に出かけた。

伊賀のくの一ポンポコ姫です。。。。。

湯船には、二人ほど、
雨降りのせい?

風呂上がりは、リラックスする
休日は、やっぱり温泉かな♪
露天風呂には、人影はなし
今日もいい天気!
すべては。。これから始まる!
あと何日・・で。。休み・・8日(土曜日)
今日は・・水曜日・・
自宅から・・約一時間・・亀岡、道の駅ガレリアで、15分間休憩
朝マック・・いつもこの時間。。マクドナルド亀岡店は・・
店内を・・清掃中。。せわしなく・・店内は・・落ち着かない!
店長さん・・なんとかしてくれ!
一階が清掃中なら・・せめて・・2階で・・喫食できるように・・
考えろ!
お客さん有っての・・マクドナルド・・
すべては・・ここから始まるのです・・
タグ :朝マックします。
秋空晴れて
イイ天気!・・退社後・・帰り道には・・こんな風景・・
そうです・・保津川・・付近を・・
結構・・楽しい帰道です・・よー・・
今日だけ・・明るい太陽を浴びながら・・
あすは・・たぶん・・夕暮れでしょう・・
日曜日まで・・仕事頑張る!
タグ :帰り道
土鍋で山菜釜飯です。

この間・・伊賀の陶器まつりで買った・・伊賀長谷園の土鍋で

山菜の素で炊いてみました・・すべては・・ダイエットの為ですが・・
食物繊維・・わらび・・竹の子・・こんにゃくなど・・

お茶碗に・・3杯お代わり君でした・・! いみないじゃんか!

これでビール飲んだら・・最悪やぁー!
また振りだしに・・
夜にお地蔵さん参りです。




京都六地蔵巡り

画像>信楽窯元散策路・・陶房 準 作・・「ナムナムさん」
8月22日・23日両日・・六地蔵巡り・・
京の六地蔵巡り
京都では、夏も終わりに近づいた8月22日、23日の両日、
都の出入り口(街道沿い)六ヶ所に祀られた地蔵菩薩を巡拝して
、
罰障消滅、家内安全、無病息災、家運繁栄を祈願する「六地蔵巡り」がある。
これは、800年もの京の伝統行事。
さて、京の六ヶ所の出入り口(街道沿い)とは、
1.奈良街道・六地蔵の大善寺(伏見六地蔵)
2.西国街道・上鳥羽の浄禅寺(鳥羽地蔵)
3.丹波街道・桂の地蔵寺(桂地蔵)
4.周山街道・常盤の源光寺(常盤地蔵)
5.若狭街道・鞍馬口の上善寺(鞍馬口地蔵)
6.東海道・四ノ宮の徳林庵(山科地蔵)
これら寺院に安置された木像地蔵菩薩立像(重文)は、
平安時代の初め小野篁(おのたかむら)が一度息絶え冥土へ行き、
そこで生身の地蔵菩薩を拝して甦った後に、
木幡山(こばたやま)の一本の桜の大木から六体の地蔵尊像を刻み、
木幡の里(大善寺)に祀ったもの。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山科地蔵。。
今夜は・・夜店が・・旧三条街道・・京阪山科駅付近から・・大津方面に向かって。。
四ノ宮・・四ノ宮の徳林庵(山科地蔵)付近まで夜店がずらり・・大勢の家族連れで
夜遅くまでにぎわう・・
旧三条街道は・・交通規制されてるので・・迂回したほうが良いね、
爺さんも・・夕涼みがてら・・出かけよう・・
☆いくつになっても、夜店(よみせ)って見るのが楽しいね、
くらふと*びよりで・・沖縄そば!

ちょい寄り・・くらふと*びより・・
今日は・・時間がなくて・・1時間だけ立ち寄りました。
滋賀咲くブログ;「ドットラボ」さんに・・秘密のテクニックを少しだけ伝授・・
そんな対したことでもないけど・・
少し小腹が空いたので・・「たんぽぽ」さんの沖縄そばを・・美味しい!
スープも、美味しい・・たんぽぽさんのカレーも美味しいと「花隊長」が勧めたが
沖縄ソバにした・・麵は極太です・・もう少し食べたかった・・今度は・・
二玉で・・お願いしよう(^-^)/
食後のアイスコーヒー100えん これまた・・美味しいでした。

アイスコーヒーは・・たんぽぽさんのお隣で・・いただきました・・
時間がなく・・頭も暑さでボーとしてて・・いつの間にか自宅に帰っていました。

後で気が付いたのが・・「原さんのプリン」買うの忘れた・・残念!
また、10月まで・・楽しみに・・しておこう。
猛暑日に、なりそう


気温が、35℃以上になりそうです。

昼間に出歩くのは気をつけなければならない
麦わら帽子が欠かせない・・通気性が良い
とにかく・・安い・・爺さんは・・機能性で選ぶ
鮎釣りには・・欠かせない・
今日も暑そうです・・みなさん!こまめに水分補給をしましょう
お~いお茶!

ガラスコップの底には・・お魚だ・・泳いでる?

ように見える・・(ガラス工房・・宙さんのコップ)
今日は・・ビールは・・なし・・休肝日です。
明日は・・休み・・休身日です・・