この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
真夏の京都を満喫
ブログも長い間・・放置していました。
今日は、神戸友達と一緒に、真夏の京都を案内
京都左京区吉田にある、森の中のカフェ・茂庵ランチを、

駐車場から、長い長い迷路のような階段をひたすら上がる、
開店前20分前から並んで、店内に、
月代りメニュー

夏野菜のさっぱりそうめん ¥1370
鶏肉の塩麹焼き 枝豆の寒天寄せ
粉引の広くて少し深めのお皿に、程よく冷えたそうめんと京野菜のコラボが
ひんやり、大きめの南瓜、素揚げの茄子、冬瓜の薄くスライスした、模様が京って感じかな、
しし唐辛子、みょうが、かぼす、
もう一皿は、鶏肉の塩麹焼は低温で焼いてありお肉がジューシーです。
また、枝豆の寒天よせも、主張し会わない様にと工夫され、大変勉強になった。

神戸からの友達二人も大満足の様子でした。
夏の、茂庵さん・・結構人も多く京都一望席には。。ほぼ満席
東の席には・・大文字山がすぐそこに見えている。
店内は落ち着いた空気が流れ・・食事をするには最高の場所でした。
また、秋の景色になる頃に訪れよう。
茂庵さん、ごちそうさまでした。
台風でも、
台風!すごい風雨でした・・
そんな嵐の中を亀岡へ・・車で午後2時ごろは最悪の状態
家に帰って・・ほっと一息・・食後の・・甘いもの・・
ビールを飲みながら・・生大福・・この生大福・・生クリームが入ってる
白あんで・・包んで・・お餅が周りを・・
コーヒーの風味が・・美味しい・・コーヒー生大福
抹茶生大福は・・信楽麻宮茶のみやぐらさんの抹茶を使用され
鮮やかな・・抹茶が・・いいです・・
店内には・・こんな展示も・・
店の名前は・菓道 冨来郁さんです・・
藤本秀さんの・・お気に入りのお皿に乗せて・・
20の7番地で、

たまには・・行ってみたいお店?
いいえ・・毎日でも・・気軽に立ち寄れるお店・・「20の7番地」

おはようございます!「よう道迷わんと来れたなぁー?」と・・いきなりニコニコ顔で・・
マスターに・・いきなり・・先制パンチかいなぁ!
そやねぇ・・長いこと来てないな・・この間のライブも・・来れなかった・・
モーニングセットAで・・お願いします・・ここは・・おとなしく注文を。。
「奥様は?」二階に・・・・ということで・・

マスターから・・奥の壁にかけてある・・花の絵を見てやぁ!」っと・・鑑賞・・
「ボタニカルアートの会」の作品が・・ずらり・・

雨の日には・・心が和む・・作品で・・温かさが感じる・・・

今度は・・ゆっくり眺めて・・マスターの入れるコーヒーを

飲みながら・・心静かに・・20の7番地で・・
来年の・・鮎つりの約束も・・してしまった・・
マスター。。norikoさん・・ごっちゃんでちたぁ!
心残りは・・あの女性に会えなかったのが・・残念!
今度は・・お昼ごはんに;ハンバーグ定食お願いします。
ありがとうございました・・
手作り雑貨とカフェ
ブログを見て・・手作りの雑貨を・・
廃材を利用して・・棚から花瓶まで手作り・・
もちろん!森のCafeご主人と奥様の共同作品です。
店内にも・・スペースを利用して・・
なんとなく・・落ち着く・・森のCafe
料理が来るまで・・ゆっくり・・庭先を散歩・・
今日も一日・・極楽・・極楽
ランチもボリュームたっぷり・・美味しかった・・
森のカフェへ再び
雨模様の・・信楽に・・向かって・・名神走ってると・・
目の前に・・プジョー307が・・走ってる・・
そうやぁ!久しぶりに・・307姉さんを誘って・・
と思い・・電話をする「今日はお休みですか?」と
彼女は・・「今からお休みにします」と答え・・
では・・いつものところで・・待っています・・
どうしても・・つれていかないと・・いけない
伊賀・・ゆめが丘・・サンタのコメロール・・を買い求めに・・
帰りに・・阿山道の駅で・・抹茶美人のところに・・お土産を
そして・・みのやんの・・スジ煮込みをお持ち帰り・・
そして・・ランチデートは・・
森のカフェへ、
もちろん・・307お姉さんは初めて・・
雨上がりの昼過ぎには・・静かなひととき
最近・・お店のお客さんが・・カメラを持ってこられて
写真とって良いですか?と・・聞かれるお客さんが増えたと首を傾け
爺さんに・・思わず・・笑いをこらえきれずに・・「吹き出した」
そう言えば・・今日も二人で・・店内や・・庭を撮ってる・・二人・・変かも?
そんなこんなで・・料理がテーブルに・・
グリルチキン・自家製スモークベーコン・ウインナーが・・
お皿の上に・・ベーコンにソースかかかってるが・・嫌味のないソースは
美味しいです・・チキングリルも肉が柔らかく・・美味しい。
食後のハーブティーは、
食爺さんは・・男前になる・・ハーブティーを
307姉さんは・・美人になる・・ハーブティーを
食後のハーブティーは・・セット価格で1200えんはお得です。
お客さんに・・美味しいコーヒーを提供する以上・・
AIKAさんは・・ちゃんと勉強してる・・のです。
それと・・記念にと・・お店に・・森のカフェ
にごりワインが・・1500えん販売されてる。
最後の1本ですが爺さんはお買い上げ・・
・・再入荷あるようです・・
その後・・陶芸の森へ・・彼女をご案内・・
ウイリアム・ド・モーガンの作品を見て感動の様子
もうひとつの・・感動があったようだ・・それは・・
モーガンの父・・オガースタス・ド・モルガンこそ・・
モルガンの法則を考え出したそうだ・・
二度目の・・モーガン展ですが・・何度でも感動できる作品です。
その後・・藤本秀さんの工房に・・二人でお邪魔・・
途中下車で・・徒歩で・・7分位かな?
しかし・・彼女は・・デジカメを持って・・いろんなところを・・パシャ
歩く速度は・・カメか?
増水の川を・・渡り・・大変やけど・・工房についた・・
藤本秀さん工房で作陶中・・器でもなく・・オブジェでもない・・
作品を・・ちょっと言えない・・笑うので・・本人は真面目な様子
少しお話をして・・制限時間になったので・・
彼女を・・送り・・
今日は・・雨降りでも楽しい・・一日であった・・
お京さん・・ありがとう・・また・・お会いできる日を・・
1.2年は会っていないような気がする・・
来年は?・・七夕の日に会えますように・・
楽しくて・・美味しい一日でした・・ありがとう・・
信楽;冷つけめん
そうそう・・信楽めんくい亭です。
もうこの季節に・・久々に・・・・かっちゃんと待ち合わせて
めんくい亭に・・
ラマン茶も・・東北地方被災地にて・・復興支援に出かけて
ガレキ撤去作業のボランティアに参加していた・・
あの体力は・・ただなららぬ・・
爺さんもめんくい亭・・久々です・・
でも、この季節は・・冷つけめん・・
温泉卵が・・決め手!
チャシューは・・分厚い・・
つけツユは・・ねり辛子を・・入れて・・温玉をほり込んで
いただく・・爺さん好みのお味・・細麵で・・つゆがからむ・・
ラマン茶・・ごちそうさま・・
こやつ・・携帯電話を・・落としました・・ポチャン・・
真冬のスイカ!

11月に収穫した・・信楽窯元散策路・・山兼製陶所・・陶房準さんの
お庭で・・スイカが収穫された・・

12月18日に・・スイカ開きを決行!
真っ赤な・・果肉は・・スイカの香り
真冬のスイカは・・夏の・・「お・も・い・で」かな・・

実は・・このスイカなのですよ!
makanaiya




季節のハンバーグ
トマトソース煮込みをオーダーする
サラダは繊細な感じで、気持ちが落ちつく
やわらくふわふわです
お味は、みなさん! が、想像してくださいねーやっぱり、
美味しいです〜
カウンターの中に
☆ハート鬼嫁です〜
風邪気味です〜早く 良くなってください
デザートは爺さんの
好きな抹茶白玉あんみつです〜
お腹いっぱいです。
美味しかった。
ma さんご馳走様でした。次いでにma 旦那さんによろしく。
また、食べに行きます
オムライス、なう





ランチタイムです〜
やっぱり、オムライスです〜
マッシュルームライスにふわふわ卵を
くるんで、デミグラスソースです〜
たまごの濃厚な味は最高です、やっぱり、平飼いの卵です〜
大根サラダは夏にも バッチリです〜
ご馳走様です。
とんかつ定食

混んでる!そうです・・お盆・・名神;京都東近辺に・・住んでる者は・・
せっちん詰め・・(^^;
161号バイパス・・も・・混んでる・・名神上りも混んでる・・国道1号線も混んでる
京都市街方面に・・逃げたいけど・・帰られないようになりそう・・
やっぱり・・車では・・無理か?
昼ごはん・・二日目は・・自宅から出たい!

アケミさんで・・食事がしたい!
豚のしょうが焼き?・・とんかつ定食・・?
やっぱり・・夏はとんかつ!でっせ!

お味噌汁・・自家製漬物・とんかつは・・サクサクでした。
食べたい所で・・美味しく食事をいただきます。
昼の閉店・・ぎりぎり滑り込みセーフ!
ちょっと・・最近腹が出てきた・・メタボメタボリックシンドロームや・・死の四重奏ですね・・
運動しなくっちゃ・・
